出来ることから、一つずつ。検温と、手の消毒からスタートです。
対面を極力避けて、距離をとること。子供たちは本来「群れる」ものですから、こうして常に距離をとることを求めること自体、心に影響を与えています。そのことを意識しつつ、少しでも心身を解放させてあげたい、と思います。
長期にわたる自宅待機を守っていた子ほど、体力が落ちています。まずは身体を暑さに慣らすところから。熱中症の心配があるので、運動時はマスクを外すようにしています。


子供たちのキラキラ、伝わりますか?
本来、運動するのが好きな子供たち。自宅待機、本当によくがんばったね。これまで通り、とはいかないけれど、一緒に出来ることを探していこう。

ダッシュ。風を切るってやっぱり気持ちいい!
久しぶりに運動した子も多かったよね。手指の消毒はして帰るけれど、帰ったらすぐお風呂に入ってさっぱりして下さい!
今日はゆっくり眠れるかな。
追記(10/1)
専門学校の道場をお借りできないことや、室内での運動についてまだ試行錯誤の段階であったこともあり、活動再開後は、公園で体力トレーニングメニューも入れました。自粛期間中の体力低下を考慮しながら、楽しさも追求しています!